日本工業大学生活環境デザイン学科起工式風景

母校日本工業大学の生活環境デザイン学科学科棟起工式に参加しました。
式典の後30年ぶりにお会いする恩師の方々
大川理事長先生、柳沢副理事長先生、波多野学長先生、そして、学位論文の担当だった川村先生をはじめ各学科の先生方とも懐かしく、有難くご挨拶をさせて頂きました。
建築設備設計のパートを通じて母校に、そして次世代を担う学生の皆さんの学び場を提供する仕事に関われる事に感謝。
建築設備設計studio-lump98スタジオランプ98
学校施設建築設備設計ならstudio-lump98スタジオランプ98
日本工業大学建築設備設計ならstudio-lump98スタジオランプ98

カテゴリー: blog

日本工業大学生活環境デザイン学科棟起工式に参加

日本工業大学生活環境デザイン学科棟の起工式に参加しました。
式典の後法人の方々から直接教育に対する思いをお聞きする機会を得られ、有意義な時間を過ごす事が出来ました。
意匠設計:日本工業大学吉村研究室+ルートA建築設計事務所
模型制作:日本工業大学吉村研究室
建築設備:studio-lump98スタジオランプ98
学校施設建築設備ならstudio-lump98スタジオランプ98
建築設備ならstudio-lump98スタジオランプ98
日本工業大学建築設備ならstudio-lump98スタジオランプ98

インターンシップ受け入れます。(在籍大学の推薦を頂ける方)

当社にて実習をご希望される
インターンシップ実習生に関し
学内で面談・選考の結果、優秀な学生さんをご推薦頂きました。

スタジオランプ98にて、インターンシップ受け入れます。 

自習される学生さんの進路ご参考になれば幸いです。

ちょうど実習を受け入れる期間が銀座のテナントビルの竣工検査時期と重なります。

消防検査、建築行政検査、設計事務所検査、施主検査、一週間検査が続きます。

学生時代にこのような実習が出来る環境は整いません。担当研究室の先生とご相談をして、建築現場にて、一週間の実習を行う事にしました。

銀座5丁目みゆき通りに面した10階建てのテナントビル。

テナントビル建築設備ならスタジランプ98
インターンシップは在籍大学のご推薦のある学生さんのみ受け入れます。

カテゴリー: blog

新宿区河田町共同住宅

新宿区河田町の共同住宅(コーポラティブハウス)
いよいよ工事が始まりました。
炎天下での杭打ち作業は作業している方も、立ち会っている我々も大変です。
あまりにも暑くて鋼管も我々も溶けてしまうのではいかと心配です。
共同住宅・マンション・コーポラティブハウス建築設備設計ならスタジオランプ98
studio-lump98

カテゴリー: blog

2012グッドザイン賞一次審査通過しました。

建築設備設計事務所スタジオランプ98
当社の担当した持続可能な社会に貢献するオフィス-三重県

2012年グッドデザイン賞一次審査を通過しました。11月の発表が楽しみです。

当社の専門分野で有る、
環境負荷軽減手法、ソーラーサーキット、開口部の位置などの決定は、東京大学工学部建築学科前研究室による、CFG解析により検証しました。

建築設計:木津潤平建築設計事務所
建築設備設計:スタジオランプ98
http://www.g-mark.org/f02/g021.html
建築設備設計ならスタジオランプ98
オフィス設計ならスタジオランプ98
環境負荷軽減手法ならスタジオランプ98

品川区小山マンション新築

アトリエヌッフ一級建築士事務所様
品川区小山共同住宅の新築設備設計お引き合い頂きありがとうございます。

事務所が同じ文京区という事で設備設計お引き合い頂いたようですが、計画敷地が自宅の近く、更にご出身が同郷で有るなど偶然が重なり驚いております。

明日のお打ち合わせよろしくお願いいたします。

マンション、共同住宅の建築設備設計なら、スタジオランプ98